トリア脱毛器の違いを知りたい。
そんな方へ。
人気のトリア家庭用脱毛器は2種類のバージョンが発売されていますが何が違うのでしょうか?
トリアの脱毛器が欲しくてたまらない筆者ウマコが違いを比較してみました!
- トリアの脱毛器は他と何が違う?
- トリアの脱毛器のバージョンの違いは?
- ピンクと緑で違いはある?
などなど、トリアの脱毛器の違いを徹底比較しました。
これから買おうか考えてる方の参考になれば嬉しいです。
目次
トリア脱毛器とケノンなど他の脱毛器との違いは
まずトリア脱毛器は他の脱毛器と何が違うのか、一番大事なポイントですよね。
それは決定的な違いがあります。
トリアはレーザー脱毛
- トリア・・レーザー脱毛
- ケノン、ブラウンなど他の脱毛器・・光脱毛
トリアは美容外科などで行われる医療脱毛を応用して作られていて、自宅でレーザー脱毛を自分でできるのは何とトリアだけです。

トリア脱毛器のバージョンは4Xとプレシジョンの2種類
現在トリアの脱毛器には2種類のバージョンがあります。どんな違いがあるのか簡単にまとめました。
違い① 値段が違う
4X 40,530円(税込)
|
プレシジョン 32,380円(税込)
|
4Xの方が機能が多く、人気のタイプです。値段も8,150円違います。金額はどこで買っても一律です。
楽天で買うとポイントがつきますが、公式サイト で買うと返金保証、2年保証、おまけがつくので一番条件が良さそうです。
違い② 4Xのパワーがちょっと大きい
4Xのパワーは22J/㎠なのに対してプレシジョンは20J/㎠です。ほんの気持ち程度の違いですね。
違い③ 連続使用時間が倍違う
最大レベルで使った時に4Xは30分連続使えるのに対してプレシジョンは15分です。
4Xもプレシジョンも充電するのに2時間くらいかかるので、4Xの方が手間と時間を節約できます。
トリアは毛根にピンポイントに照射するためその分時間がかかります。そう考えると連続使用時間が2倍違うのは長い目で見ると大きいなと感じます。
違い④ レベルの調整が違う
4Xは5段階レベル調整できるのに対してプレシジョンは1、3、5の3段階です。
個人的には5段階も3段階も大きな決め手にはならないです。
違い⑤ 4Xはディスプレイがついてる
プレシジョンはシンプルな作りですが、4Xには画面がついていてこんな情報が分かります。
<4Xのディスプレイで分かること>
- 照射回数が分かる
- 電池残量が分かる
- レベルが分かる
地味な機能ではありますが照射回数が分かると左右の腕や足を照射する時など参考になりますよね。
なくてはならない情報ではないですが、あった方が助かる情報だなと思います。
こちらの情報はトリア公式の一覧表を参考にしました。
トリア脱毛器ピンクとグリーンの色の違い
4Xには色のバリエーションがピンクとグリーンの2種類あります。
この色の違いはないです!
ピンクかグリーンかは好きな色を選べばOKです。
トリア脱毛器に女性用と男性用の違いはある?
最近男性の需要も増えてきたせいか男性が脱毛器を使ってる広告を見かけますが、トリアの脱毛器は男女共有です!
男性用はないですよ〜。
トリア脱毛器の違いまとめ&考察
以上、トリア脱毛器4Xとプレシジョンの主な違いをご紹介しました。
トリアは家庭でできる唯一のレーザー脱毛器であるのは最近まで知りませんでした。
以前医療脱毛をしたことがあり効果を体感してるので家庭用を買うならトリア一択になりました。(医療レーザーの方がパワーは強いですが)
4Xとプレシジョンのパワーはそんなに変わらないけど、充電回数が倍違うのは大きいなと感じます。
連続使用時間が15分ってあっという間ですよね。(最大レベル使用時)
プレシジョンは3万円台と安いけど、4Xに比べて充電の手間と時間が2倍かかります。
そう考えると8,000円位の違いは時間なのかなと感じます。
あと4Xには照射回数のカウンターがついてるのも地味に魅力的です。
結論
個人的結論ですが、色々違いを調べた結果・・
- 家庭用脱毛器ならレーザー脱毛のトリア一択。
- 8,000円高いけど連続使用時間が30分でディスプレイもついてる4Xがいいな。
との結論に至りました。
4Xは40,530円と5万以下で買えるし、良さそうですね!

公式サイトはこちら→30日間返金保証・2年保証があるトリア公式サイトがおすすめ