新商品が無料で試せるコスメモニターはコチラ>>

【個人事業主の領収書保管方法】超簡単でおすすめの方法をご紹介します

フリーランスの人はどうやって領収証を保管してるのか知りたい。

領収書の保管方法に決まったやり方はないので、他の人はどうやって保管してるのか気になりますよね。

最初はウマコも大量のレシートをどうしたらうまく保管できるか悩みました。

今回は、ウマコがフリーランスを数年して辿り着いた超簡単でおすすめの領収証保管方法をご紹介します!

<この記事の内容>

個人事業主(フリーランス)の簡単でおすすめの領収証保管方法をご紹介します。

超簡単な領収書の方法はこれ

クリアブックにレシートを月ごとに分けて保管する。

これだけです。

使用しているクリアファイルはこれです。

ホームセンターで200円位でした。100均でも買えます。

金運が上がるように一応黄色のファイルを使っています。

20ページのポケットがあれば十分です。

1ページを1月、2月、3月と割り振り、各ページに1か月分の領収書をしまうだけです。

ウマコの場合、取引先や項目は関係なく「支払った月」を基準にして領収書の仕訳をしています。

理由は、今後領収書の確認が必要になった際に、月ごとであれば探すのが簡単だからです。

また経費をシステムなどに入力する際も購入日が必要なので、月ごとに領収書をまとめていた方が効率がいいからです。

他にも支払明細書や保険の控除証明書など、確定申告に必要な書類はこのファイルに全てまとめられるので便利です。

ウマコ
ウマコ
簡単すぎて拍子抜けしちゃうなぁ~。

領収証保管の手順

ウマコの場合、領収証保管の手順は下記の通りです。

1.領収証をとっておく。

2.気が向いたら領収証の金額を帳簿に入力する。

2. 入力した領収証を該当する月のページに入れる。

3.入力した内容を元に年度末に確定申告をする。

以上です!

今までこの保管方法でやってきて問題なく確定申告までスムーズに進みました。

ポイントは領収証をためておいて気が向いたら入力するという点です。

他の保管方法アイデア

領収証の保管方法は他にも様々なやり方があります。

封筒に入れる

クリアファイルの代わりに、月ごとに封筒に入れる方法もあります。

  • メリット・・封筒代は安い。領収証が少ない方はスリムに収納できる。
  • デメリット・・中身が見えない。領収証の量が多いとかさ張る。

ノートに貼る

まめな方は領収証を1枚1枚ノートなどに貼って保管する方もいます。

  • メリット・・後で見返した際に見やすい。領収証を探しやすい。
  • デメリット・・手間がかかる。ノートが何冊にもなりかさ張る。

よほどのことがあって税務署から指摘されない限り、過去の領収証を探すことはないので、自分が楽にやりやすい方法でされるのが一番です。

入力する前の領収証をためておけるグッズ

領収証を入力するまでどのように保管すればよいのでしょうか?

ウマコも何かいい物はないかなと色々と探しました。

そして出会ったのがこれです。

画像:無印

無印の仕訳ボックスです。だいたい800円位でした。

細かな区切りがついているので、「文房具」「交通費」などと項目別にレシートを入れておけます。

もちろん何でもかんでも領収書をとりあえず入れておいて後から仕訳するのもありです。

大きい区切りもあるので、領収書の大きさに分けて入れられるのが良いです。

たまにこの箱に入れるのすら面倒な時があるので、その時はとりあえず輪ゴムでまとめたりクリップでまとめて机の上に置いておきます。

どんな方法であれ、領収証を失くさない事が大事なのです!

領収証の保管期間は?

国税庁のホームページによると、領収証の保存期間は青色申告と白色申告により異なります。

領収証の保管期間
青色申告の場合 7年(※前々年分所得が300万円以下の方は5年)
白色申告の場合 5年

詳しい情報は国税庁のホームページをご確認下さい。

おすすめの会計ソフト

フリーランスの方は確定申告を自分でしなければいけません。エクセルなどで入力しようとしている方がいれば

絶対におすすめしません。確定申告書を自分で作るのは大変すぎます。

超ずぼらなウマコでも簡単に使えておすすめなのが弥生オンラインです。

ウマコは弥生オンライン青色申告のセルフプラン(1年間8,000円)を使っています。

レシートの日付、項目、内容をポイポイと入力できるシンプルな作りで本当に簡単です。

スマホのアプリをダウンロードしてからは、買ったその日のうちにレシートの入力ができるようになり、机周りがすっきりしました。

確定申告もステップ1、ステップ2、ステップ3というようにボタンをポチポチ押せばできてしまうのでウマコは1時間位で確定申告が終了しました!

1年間無料お試しキャンペーン中⇒ やよいの青色申告オンライン

ウマコ
ウマコ
知り合いは10万円以上かけて税理士さんに確定申告書の作成を頼んでるみたいだけどウマコは8,000円で自分でできちゃった。

終わりに

以上、フリーランスの領収証の保管方法のご紹介でした!

面倒な会計の作業が少しでも楽になるよう、皆さんの楽ちんなやり方が見つかるご参考になれば嬉しいです。