日立ビッグドラム買おうと思ってるんだけど、実際どうなの?音とか臭いとか使った人の感想が知りたい。
そんな方へ。
半年位前になりますが、初めてドラム式洗濯機を買いました。日立のビッグドラムです。
実際に使った人にしか分からないレビューをしたいと思います。
Table of Contents
ウマコが買った日立ビッグドラムのモデル(BD-SG100E)
今回ウマコが買った日立のビッグドラムはこちらの型番です。
- 型番:BD-SG100E
- 洗濯・脱水の容量:10キロ
- 洗濯~乾燥、乾燥の容量:6キロ
- 風アイロン、自動お掃除搭載
- 日本製
購入の決め手は日立の信頼感、日本製、お値段でした。
こちらは洗剤自動投入機能はついてません。でも気分によって洗剤変えてるので特になくても問題ないです。
これが洗剤の投入口です。
ビッグドラムの最新モデルはこちら。
ビッグドラムを買ってよかった点(本当に楽)
実際にビッグドラムを使ってみて良かった点はこちらです。
- ボタン一つで乾燥まで終わるから、「洗濯」
という家事が我が家から消えた。 - 冬や雨の日など、
季節や天候を気にせず洗濯ができるから洗濯物がたまらない。 - 寒い日に外に洗濯物を干して手がかじかむことがない。
- 洗剤をケチらずに容量分きちんと入れれば臭わずすっきり洗える。
とにかく選択~乾燥までボタン一つでできるので「楽」の一言につきます。
ビッグドラムを買って感じた残念な点(音が大きい!)
逆に、使って感じた残念な点はこちらです。
- 乾燥まですると電気代が数千円高くなった。
- 脱水する時の音が大音量。
- 乾燥フィルターのホコリを取るのはちょっと面倒。
ホコリを取るのは乾燥する時だけでいいんですが、 ドラム式を使う前はこの作業がなかったので面倒だなと感じます。 作業自体は歯ブラシでサッサっとできるのですぐに終わります。 - 靴下など小さい洗濯物がドア付近の溝にはまって身動きが取れなく
なっている。(ドアの内側にパッキンの部分があるのですが、 この溝に靴下やおパンティなどが挟まっていることがあります。 小さな洗濯物はネットに入れる必要があります。)
上の写真のグレーのパッキンの隙間に小さな洗濯物が入り込んでしまいます。
特に脱水音は「バババババ」と結構な音がするので、部屋の壁が薄いなと感じる方はご注意ください。
たまに洗濯してるのを忘れて、「ヘリコプターが来たのかな!?」とか「何か銃撃戦が始まったのかな!?」と思うことがあるくらいです。 😆
ビッグドラムの乾燥フィルター
こちらが乾燥フィルターです。乾燥する時は毎回ホコリを使い古しの歯ブラシで掃除します。
フィルターをはずした部分です。奥に潜り込んでるホコリはなかなか取れないです。

ウマコ
奥はどうやって掃除するんだろう?
アメピンで取れないかな?
アメピンで取れないかな?
ビッグドラム臭くならないよ?
ビッグドラムの口コミで「乾燥すると臭くなる」という感想をみかけるのですが、特に臭くないです。
容量いっぱいに入れ過ぎか、洗剤の量が足りないのではないかな?と思ってしまいます。
ビッグドラムを買う前に注意するべきポイント
買う前に知りたかったな~という大事なポイントをお伝えします。
扉の開く方向を確
ビッグドラムには扉が右開きと左開きの2種類あります。
扉が右に開くか、左に開くか、間取りによっては大事な問題なので要確認です。
サイズを念入りに確認
結構大きいので、購入前にメジャーでサイズの確認を念入りにするのをおすすめします。
店頭で見るのと、家に置くのではサイズ感が違います。
日立ビッグドラムレビュー【まとめ】
日立のビッグドラム、買って良かったです。 😉
数年単位で見ると何時間、いや何日分の時間の節約になるんだろうと思います。
でもウマコはケチなので、夏は電気代節約のため外に干してますけどね。
以上、日立ビッグドラムの洗濯機のレビューでした!
後日追記 CO9エラーが表示されるのはバグ
ウマコが使っているBD-SG100Eですが、度々CO9のエラーが表示されるようになりました。
説明書で確認すると、ドアはしっかり閉まってるのに、ちゃんと閉まってませんよというエラーのようです。
何回も出るのでおかしいと思い、日立に修理を依頼しました。
修理に来てもらい言われたのは、「プログラミングのバグ」だそうです。
30分くらいで終了してもらい終了しました。保証期間内なので無料です。

ウマコ
修理の人が作った訳じゃないから文句言うべからず。
こんなこともあるので、買う時は新しいモデルを買うのをおすすめします。
こちらがビッグドラムの最新モデルです。
ポイント10%還元されるヤマダのオンラインショップで見るヤマダモール<日立ビッグドラム>